
「自分の好みを知っておく」というのは、苦み・酸味・コクや重い・軽い、ブラジル・エチオピアなど豆の産地など、自分の好きなコーヒーの系統をハッキリ具体的にすることです。
コーヒーをお店やネットショップで選ぶとき、同じメーカーやブランドでも、名前や味が何種類もあって迷うんですよね。
香りがどうとか、コクがどうとか、キャッチコピーがあって分かりやすくしてくれてるんですけど、結局、自分がどれを美味しいと感じるか分からない。
そういうときに、自分のコーヒーの好みや飲みたい傾向が具体的にわかっているとすごく便利です。
「なるべく早めに自分のコーヒー好み・傾向を知っておく方がいい」、今回、その重要性に気付かされて、私自身がちょっと感動したので、ご紹介。
Contents
1,「好きな味」が分かる→メリットいっぱい

似た種類がいっぱいでも自分の「欲しい」が選べる
スーパーのコーヒー売り場の棚を見てもわかるんですが、ドリップバッグコーヒーって似たような見た目の種類がいっぱいあるんですよね。
正直、最初見たときは、それらの違いがまったくわかりませんでした。
でも、自分の好みがわかる今なら、風味の説明やキャッチコピーで自分の欲しいものが判断できるので、けっこう迷わず選ぶことができます。
メーカー・ブランドの違いに気付いてくる
違うメーカーさん同士の商品でも、味や風味のラインナップが似てるやつがけっこう多いです。
自分の好みのタイプに絞り込んで、似た方向性の風味のものをいろいろ飲んでいると、同じ説明でもメーカーによって違いがあることに気付きます。
これで、自分の好みのメーカーさんもわかってくるようになります。
意外な好みを発見できる
もうひとつ、自分の好みはコレだと意識できているからこそ、自分では気づいていなかった予想外の好みを発見することがあります。
例えば私の場合、酸味が好きじゃないと思っていたのですが、正確には、コクのある重いコーヒーには酸味がいらないが、実は軽くスッキリ飲めるコーヒーのときには酸味を美味しいと感じていたんです。
2,「好きな味」を具体化する方法

同メーカー・シリーズの中で、飲み比べする
自分のコーヒーの好みを具体化するには、とにかく飲み比べ・試飲してみるしかないです。
詳しい人のレビュー評価や味の系統のチャート表なども便利でいいのですが、実際そのとおりに美味しく感じるかと言えば、そうでもないんですよね。
味や香りの好き嫌いは、他人にはわからない自分だけの特別なもの、知るためには自分自身が実際に飲んでどう感じたかを確かめるしかないんです。
なので、【好みを具体化する方法】は、同メーカー・シリーズで揃えた状態を基本にして、その中での種類を飲み比べ比較して、自分の好みの輪郭を徐々にはっきりさせていく、という方法になります。
一杯分ずつのドリップバッグが、抜群に相性いいです
このコーヒーの飲み比べに、ドリップバッグコーヒーがとにかく相性よくてベストチョイスだったんです。
・個包装パックだから1杯ずつ味を変えやすい
・ちゃんとコーヒー粉をドリップしていれたコーヒーで味見できる
インスタントでもコーヒー豆でもない、個包装のドリップバッグだからこその利点がめいいっぱい活かされたのが飲み比べでした。
というかむしろ、ドリップバッグは飲み比べのためにあるのではと思えるほどの相性の良さ。
3,飲み比べはバラエティセットで

メーカーやシリーズが揃ったバラエティセットは飲み比べ向き
ドリップバッグコーヒーを使えば、飲み比べの作業はそんなに難しくないです。
スーパーやネットなどでコーヒーコーナーを見てたら、各メーカーがお試し用にいろんな種類が少しずつ入ったバラエティセットを準備してくれてます。
最初からお試し飲みするように作られたセット商品なので、シリーズなどの基準も最初から揃っているものが多く、飲み比べには最適ですね。
おすすめはブルックスの10種お試しセット
インターネットだったら、アマゾンで【ドトールの4種アソート】や【ドリップコーヒーファクトリーの5種】、スーパーだったら【モンカフェ】や【キーコーヒードリップオン】などが、バラエティセットとしてよく見かけますね。
もちろん、全部試しちゃうのがベストかとは思うのですが、お金も時間もけっこう大変になります。
そこで、私自信の経験から「好みの具体化」最初の一手におすすめするのが、ブルックスの10種お試しセットです。
4,最初に「ブルックス10種お試しセット」がいい理由

それぞれの個性がわかりやすい
まずはこれですね、10種も入っているのですが、それぞれの個性がけっこうはっきりしてます。
ひとつの産地のコーヒー豆のみを使ったストレートコーヒーも5種類はいっているので、産地ごとのコーヒー豆のクセも分かって飲み比べにすごく役立ちました。
コスパがいい
50袋、つまり50杯分で2000円+送料590円くらいなので、1杯分は50円くらい。なので、他のバラエティセットと大差ないような感じに思えます。
が、ブルックスのドリップバッグは、10種類も入っていること、10gのコーヒー粉で140mlのコーヒーを作るという贅沢な抽出量でしっかり本格的な風味であること、すごくコスパがいいんです。
同メーカーで、シンプルな銘柄
当然全部ブルックスで同メーカーなのですが、シンプルでけっこうわかりやすい銘柄が10種なので味の系統の比較もしやすいです。
産地限定のストレートコーヒーが豆の種類で比べやすいのはもちろん、商品ページにお試し10種専用のチャート表もあるので、味の客観的な確認もしつつ飲み比べをできて便利です。
(チャート表は商品ページ開いて少し下がったところ→BROOK'S 10gコーヒーお試しセット)
初めて注文はさらに安くなる
ブルックスのお試し10種は初回注文限定で、もともとコスパいいのに、そこからさらに送料無料になるんです。
つまり、50杯分で約2000円、実質、1杯分が50円から40円に安くなっちゃうということです。
「好きな味の具体化」飲み比べには、ブルックスお試し10種の【初回限定】の活用がおすすめ
ブルックスのお試し10種セットは、自分のコーヒーの好みを調べる最初の一歩のサポートとして、条件ばっちり。
特に、いままでブルックスコーヒーを買ったことなくて、初回限定の送料無料を使えるなら「好みの具体化の飲み比べ」に活用するのをおすすめします。
これで好みの基準を作っておいて、これからご一緒に楽しい楽しいドリップコーヒーの沼にハマっていきましょう。